【2019年度なわてん】直前レポート|ヴィジュアルデザイン研究室
2019年度なわてん

【2019年度なわてん】直前レポート|ヴィジュアルデザイン研究室の取材をしてきました!


なわてん開催まであと2週間!
なわてん広報スタッフ3回生の内山と高瀬です。

今日は、なわてん直前のヴィジュアルデザイン研究室を訪問し、ペーパークラフト作品を制作している池田さんと、写真作品を制作している三橋さんに話を聞いてきました。

ヴィジュアルデザイン研究室では、印刷/デザイン/デジタルファブリケーションをテーマに、オリジナルキャラクターグッズの企画製作を通してモノ作りについて学んでいます。kuralab.(クララボ)という愛称で、メイカーイベントに出展するなどの活動をしています。

1枚の紙で奥行きや立体感を表現

なわてん:池田さんはどんな作品を制作をしているのですか?

池田さん:ミニチュアやジオラマなどのように「風景を作る遊び」というのが昔からあるんですが、それを1枚の紙で表現する作品を制作中です。
紙は、折る・曲げる・切るなどの加工がどれも容易で、透けたり表面のザラザラした質感も特徴です。
まだ試作なんですが、今のところこんな感じです。

【2019年度なわてん】直前レポート|ヴィジュアルデザイン研究室

池田さん:こんな風にレーザーカッターで紙に切り込みだけで絵を描き、その紙に光を当てて、1枚の紙だけで立体的な表現をした作品です。
レーザー加工はファブラボ北加賀屋さんのレーザー加工機を使わせてもらいました。

なわてん:おお〜面白いですね。

【2019年度なわてん】直前レポート|ヴィジュアルデザイン研究室

なわてん:この作品を作ろうと思ったきっかけは何ですか?

池田さん:もともと個人的に模型とかジオラマを作るのが趣味で、それを活かした作品を作りたいなぁと考えていました。
卒業制作にあたって色々調べているうちに、立版古(たてばんこ)のぞき絵本などの紙による表現を知って、このゼミで勉強していることも活かして紙だけで作ってみようと思いました。

立て版子とは(tatebanko.com)

江戸時代に錦絵のなかの「おもちゃ絵」のひとつとして広く楽しまれたもの。
「立てる版古(錦絵)」という名の通り、錦絵を切って組立てて楽しむものだが、組み上げた時の想像以上の立体感、パノラマ感の驚き、楽しさはまさに立版古ならでは。

のぞき絵本とは(kuralab.)

様々な仕掛け絵本の中で、のぞき絵本とよばれるものは、16世紀頃にオランダで制作された「のぞきからくり箱」をもとに考案されたものだそうです。
のぞきからくり箱とは、レンズのついた覗き穴から箱の中をのぞき、中に仕掛けられた名所の風景や絵を、口上に合わせて見る見世物で、江戸時代にオランダから日本にも伝わり、「透視箱」や「眼鏡絵」などと呼ばれる大道芸として人気があったそうです。

池田さん:今は、カットだけでなく彫刻を使った表現や、ライティングによる奥行きや立体感の表現に苦労しています。

風景写真の巨匠の作品を完全再現!?

なわてん:三橋さんはどんな作品を制作をしているのですか?

三橋さん:20世紀のアメリカを代表する風景写真家アンセル・アダムスの写真を研究して、氏の作品の技法・構図などに学びながら自分も風景写真を撮影し、デジタル現像した作品です。

【2019年度なわてん】直前レポート|ヴィジュアルデザイン研究室

なわてん:どんな特徴がありますか?

三橋さん:アンセル・アダムスは、ゾーンシステムという写真の適正露出を得る方法論を開発した人です。
当時のカメラには自動で露出を計測する機能はなかったのですが、ゾーンシステムは、白黒写真の明暗の階調を0(完全な黒)から10(完全な白)の段階に分割して、そのゾーンに関連付けながら、表現したい被写体の最適な露出を測定する方法です。

なわてん:なんか難しそうですね…

三橋さん:経験と勘のような主観的な判断ではなく、綺麗なプリントを得るための合理的な方法論で、今のデジタルカメラの露出の技術にも活かされているんですよ。
それを学びながら、氏の写真に似た構図、似たシチュエーションで撮影と現像をしました。

アンセル・アダムス(1902年-1984年)|Wikipedia

アメリカの写真家。カリフォルニア州ヨセミテ渓谷のモノクロ写真で有名。
また、写真技術に関する著作『The Camera』『The Negative』『The Print』が有名。グループf/64のメンバーでもあった。

グループf/64|Wikipedia

グループ名の由来は、大判カメラにおいて最もシャープな像を得られるとされていたレンズの絞りの値である。
このことは、ソフトフォーカスをその基本的な特徴とする従来のピクトリアリスム(絵画的写真)を捨て、より焦点のはっきりした鮮明なストレートフォトグラフィを目指すという、グループの方向性・強い希望を明確に示している。

ゾーンシステム|Wikipedia

ゾーンシステムは写真の技法のひとつであり、フィルムへの最適な露出と現像処理を決定するためのものである。
ゾーンシステムを用いることで写真表現の過程と最終結果との関係を正確に決定することができる。

【2019年度なわてん】直前レポート|ヴィジュアルデザイン研究室

なわてん:このテーマに取り組んで良かったことはなんですか?

三橋さん:自分も写真の露出に関して感覚的にやっていたので、これを学ぶことで写真の露出についての知識を深めることができました。

なわてん:どんな点に苦労しましたか?

三橋さん:とにかく色々な場所に行って撮影しました。
月の入りや出の時刻を調べて朝早くにロケに行ったり、静岡県まで行ったり、撮り直しも何度もあって、かなり時間がかかりました。

なわてん:え!そんな遠くまで!

三橋さん:どうしても撮りたかったので(笑)
なわてんで僕の作品を見た人が写真に興味を持ってもらえたら嬉しいです。

kuralab.のみなさん、ありがとうございました!
なわてんでの展示をお楽しみに!!