Skip to content
なわてん – 2022年度 大阪電気通信大学 総合情報学部 卒業研究・卒業制作展

なわてん – 2022年度 大阪電気通信大学 総合情報学部 卒業研究・卒業制作展

デジタルゲーム学科、ゲーム&メディア学科、情報学科 2023年2月4日(土)〜3月31日(金)【オンライン開催】

  • ホーム
  • 開催概要
  • イベント情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 開催概要 – 2022年度 なわてん
  • イベント情報 – 2022年度 なわてん
  • 四條畷キャンパスへのアクセス
  • お問い合わせ
  • Home
  • »
  • 2020年度なわてんロゴは「めでたきもの」
  • »
2020年度なわてんロゴ
2020年度なわてん

2020年度なわてんロゴは「めでたきもの」

2021年1月15日2021年1月15日 by nawaten_staff
Tweet

むらさきなるものは めでたくこそあれ

2020年度なわてんのテーマカラーは紫です。
古代の世界では、紫は天上の色、天帝の色として畏怖されてきました。
魏志倭人伝には、魏の皇帝が倭国の卑弥呼に金印と紫の綬(じゅ・金印を下げるための紐)を送ったと記されています。
聖徳太子によってまとめられた冠位十二階でも紫は最高位の色として位置付けられています。
2020年度なわてんテーマ
平安時代に清少納言が記した「枕草子」の「めでたきもの」の段でも紫色は賛美されています。
「めでたき」とは、すばらしい、見事な、りっぱなという意味です。

めでたきもの。(中略)色あひふかく花房ながく咲きたる藤の花の松にかかりたる。
(中略)葡萄染(えぶぞめ)の織物。すべてなにもなにもむらさきなるものはめでたくこそあれ。花も糸も紙も。
(中略)六位の宿直(とのゐ)姿のをかしきも、むらさきのゆゑなり。

【現代語訳】
すばらしいもの。(中略)色合いが深くて、花房が長く咲いてる藤の花が、松の枝に掛かっている様子。
葡萄染(えびぞめ)の織物。すべて何もかも、紫色のものは素晴らしい。花も糸も紙も。(中略)六位の蔵人(官職のひとつ)が装束をつけた姿が素敵なのも、紫色だからである。

いとおかし は大きな感動

今年はイラストレーションの授業の受講生と紫に関連する事柄を調べ、その中から枕草子の冒頭に注目してメインビジュアルを制作しました。

春はあけぼの やうやう白くなりゆくやまぎは すこしあかりて 紫だちたる 雲の細くたなびきたる

この有名な書き出しに出てくる紫をモチーフに、その時代、場所、風景、色、時間帯、方角などを調べ、それをコーディングで表現してみました。

枕草子は、日本三大物尽くしのひとつとして有名な清少納言の随筆で、良いもの、素晴らしいものを集めた類聚章の中で語られる「いとおかし」は「大きな感動」を表しています。

現代語に訳すと「素敵!」「カワイイ!」のような現代の私たちにも共通する感覚ですね。

「あけぼの」は「日の出前」の時間帯

枕草子が書かれた時代の春は、立春から立夏までの間をさすので、今の2月4日~5月5日までです。
そして、あけぼのは日の出前にぼんやり陽の光で明るくなり始める時間帯です。

日の出・日の入マップで見てみると、この時期の京都の日の出時刻は、2月4日は6:54、5月5日は5:03となっていますので、だいたいその少し前のまだ少し薄暗い時間と考えられますね。寒そう!

そして、清少納言がいた京都の宮中から東南を見た日の出の方向には低い山が連なっています。
まだ薄暗い夜明け前、ぼんやり見える山の稜線と空に細い雲がかかっている風景を思い浮かべながら、次はそれをコーディングで表現する試みです。

ノイズ関数で「やまぎは」を描く

自然の山の風景の形はランダムに凸凹しています。
プログラミングではランダムという関数があり、引数が空の場合は0から1の間の乱数を返します。

ランダム関数で得られた乱数の変化の例
0.9133515540061907
0.14684621994755184
0.3818349058071461
0.69174068990619793
0.2279233861494215

ランダム関数で発生する前後の値に関係性はなく、全くばらばらの値になっているので山の稜線には見えません。
山の稜線などのように自然界に存在するランダムは滑らかに変化するものが多く、このようなランダムを発生させるのがノイズ関数です。

ノイズ関数は、ランダム関数と同じく0から1の間の乱数を返す関数ですが、ランダム関数と違うのは、引数にシード値(ランダムシード)と呼ばれるランダムを生成するための数値を渡すことです。

このシード値によって、最初の値からどれくらいの範囲で変化させるのかを制御することができます。
そのため、結果はバラバラの値ではなく、変化率を小さくすればするほど緩やかに変化する値を得ることができます。

この関数を使ってみんなで描いた様々な山の稜線です。
2020年度なわてんテーマ
最終的には、ノイズ関数で作成した山の稜線ではなく、京都のなだらかな山々を強調するためにサインカーブで描いたものにしましたが、同様の方法で細くたなびく雲も作ってまとめたのが今回のロゴの背景のグラフィックです。
2020年度なわてんテーマ
ソースコードはこちらのOpenProcessing|kuralabで公開していますので、触ってみてくださいね〜。

Tweet

Related posts:

No related posts.

ロゴデザイン
Facebook Twitter Pinterest Linkedin

投稿ナビゲーション

なわてん-2020年度 大阪電気通信大学 四條畷キャンパス 卒業研究・卒業制作展開催!
2020年度なわてんフライヤーができました
**
**
なわてんONLINE
なわてんのオンライン展示会場です。こちらのサイトで2月4日(土)から3月31日(金)まで卒業研究・卒業制作を公開します。
友だち追加

なわてんグランプリ受賞式

日程:2023年 2月12日(日)
時間:15:00〜16:30
会場:オンライン開催 → 大阪電気通信大学 YouTube チャンネル
@nawaten_infoさんのツイート

タグ

AR Minecraft VR Webアプリケーション いいね!が一番多かった作品 アゴラ賞 アニメーション アプリ アート イベント イラスト グラフィック グランフロント大阪 グランプリ ゲーム ゲーム部門賞 サウンド パズル フライヤーデザイン メディアデザイン部門賞 ロゴデザイン ロボット 写真 友電会賞 受賞作品まとめ 図録 学外展 学術研究賞 後援会賞 映像 準グランプリ 現場レポート 研究 研究部門賞 芸術賞 観客賞

You may like

2020年度なわてんグランプリ受賞「対戦型アクションレースゲーム『はねろ!デブ鳥くん!』」

2020年度なわてんグランプリ受賞「対戦型アクションレースゲーム『はねろ!デブ鳥くん!』」飯塚健太さん 磯雄貴さん 太田航輔さん 小澤良甫さん 片岸大樹さん

2021年2月17日
2020年度なわてんグランプリ準グランプリ「映像作品『寺山研最悪の1日』」

2020年度なわてんグランプリ準グランプリ「映像作品『寺山研最悪の1日』」郭湛倫さん、湯川澄直さん 池田崚介さん 岩﨑滉平さん 柏木結貴さん 中沖幹斗さん

2021年2月17日

主催

大阪電気通信大学 総合情報学部

協力

大阪電気通信大学 後援会
大阪電気通信大学 友電会
JIAMS 先端マルチメディア合同研究所
京阪ジャーナル社 AGORA

メニュー

トップページ
開催概要
イベント情報
アクセス
お問い合せ
© All Rights Reserved 2021 Theme: Promos Blog by Template Sell.