2013年度なわてん – 直前レポートvol.10 メディアコンピュータシステム学科「ロボティクス研究室」にお邪魔してきました~☆
こんにちは!なわてん開催まであと1日です!!
デジタルアート・アニメーション学科二回生の野田です!(:3[___])
今回はメディアコンピュータシステム学科の
「ロボティクス研究室」へお邪魔してきました!
ロボティクス研究室は、ロボットを動かすプログラムを研究していて、
RoboCupというロボットサッカーの世界大会にも
何度も出場して好成績を収めているんですよ。
さっそくゼミ生の渡邉さんと杉本さんにお話を伺いました。
渡邉さんの研究は
「汎用マイコンボードArduinoを用いたチームワーク教材の開発」です。
これは、情報系の新入生に使ってもらう教材だそうです。
四人一組のチームとなり、この教材で得た知識を基にマイコンを組み立ててもらいます。
音を鳴らしたり、LEDを光らせたりできるので、
それで何ができるのかチームで考えて作ってもらうそうです。
共同で作業することで、新入生同士仲良くなるきっかけとなれば
とおっしゃっていました。
大学に入学したては友達ができるか凄い不安ですが、
こういうチームでの作業で仲良くなれるなら、
少しだけでも安心できるだろうと思いました!
次に杉本さんの研究です。
テーマは「制御用にAndroidスマートフォンを搭載したヒト型ロボットシステムの開発」です。
これは簡単にいうと、
ロボットをAndroidスマートフォンで操作する
というものだそうです。
Androidスマートフォンで座標を決めると、
ロボットの腕がその座標まで動きます。
Androindスマートフォンでも操作できることをきっかけに、
ロボットに興味を持ってもらいたいそうです。
取材したときは動かせなかったそうなので、
実際に動いているところは見れませんでしたが、
ぜひなわてんで動いているところを見たいなと思いました!
実際になわてんで触れてみて下さい!