Skip to content
なわてん – 2022年度 大阪電気通信大学 総合情報学部 卒業研究・卒業制作展

なわてん – 2022年度 大阪電気通信大学 総合情報学部 卒業研究・卒業制作展

デジタルゲーム学科、ゲーム&メディア学科、情報学科 2023年2月4日(土)〜3月31日(金)【オンライン開催】

  • ホーム
  • 開催概要
  • イベント情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 開催概要 – 2022年度 なわてん
  • イベント情報 – 2022年度 なわてん
  • 四條畷キャンパスへのアクセス
  • お問い合わせ
  • Home
  • »
  • 2010年度なわてんロゴはチョコミント?
  • »
2010年度ロゴ
2010年度なわてん

2010年度なわてんロゴはチョコミント?

2011年1月11日2020年12月3日 by nawaten_staff
Tweet

なわてん広報用グラフィック制作では、キーカラーを「色相環」に沿って、赤から順に変更してきました。

なわてんキーカラー

2010年度は、緑と青の中間に位置する青緑から、ミントグリーンのような爽やかなグリーンをメインカラーに設定し、それに対となるアソートカラー1色を加えた、ミント&チョコレートのような配色にしました。

ナチュラル配色?コンプレックス配色?

ナチュラル配色

若葉を見ると、明るいところほど黄色く見えますよね?
このように、黄色に近い色が明るく、青紫に近くなるほど暗くなる配色を見ると、私たちは自然の色相の連鎖に沿った「自然な調和」を感じます。
これはアメリカの自然科学者ルードが提唱したナチュラル配色という配色方法です。

         

PCCSの色相環では、黄色(8:Y)に近い色相の明度を高く、青紫(20:V)に近い色相の明度を低くする配色方法となっています。

ナチュラル配色

ルードの色彩調和論|いろのはなし|日本色研

(O.N.Rood;1831-1902:アメリカの自然科学者)
1879年に「モダンクロマティックス(現代色彩学)」を著し、自然の中での色彩の見え方に基づいた配色関係、つまり隣接する色相関係の配色では、色相が黄に近い色を明るく、黄から遠い色を暗くした配色は人間が最もなじんでいる配色であり調和すると述べています。

この法則を逆にした配色、つまり黄色に近くなるほど暗く、青緑に近くなるほど明るくなる配色をコンプレックス配色と言います。

PCCSの色相環では、黄色(8:Y)に近い色相の明度を低く、青紫(20:V)に近い色相の明度を高くする配色方法となっています。

コンプレックス配色

コンプレックス(complex)は、複雑なという意味です。自然の法則に反した複雑な配色、ということですね。
下のような配色が最も典型的な例です。

         

この配色方法を使ってデザインしたのが2010年度なわてんのロゴです。

2010年度なわてんキーカラー

2010年度なわてんキーカラー

コンプレックス配色は、チョコミント味のお菓子のパッケージに使われているのをよく見かけますよね。
甘いのに爽快な、複雑な味覚を表現しているのではないでしょうか。

身近な活用例:赤城乳業株式会社「チョコミントアイスバー」

アナログとデジタルをミックスした、見たことのない実験的な研究や、意外性のある作品が今年も沢山展示されることを願って「複雑」な配色となっています。

Tweet

Related posts:

nawaten2011Logoなわてん2011 – イベント2「なわてんグランプリ2011」 nawaten2011Logoなわてん2011 – 皆さんの投票が決める観客賞! nawaten2011Logoなわてん2011 – 開催日程 Nawaten2011_roomなわてん2011 – 会場準備が始まりました!
ロゴデザイン
Facebook Twitter Pinterest Linkedin

投稿ナビゲーション

なわてん2011 – イベント2「なわてんグランプリ2011」
なわてん2011 – 開催日程
**
**
なわてんONLINE
なわてんのオンライン展示会場です。こちらのサイトで2月4日(土)から3月31日(金)まで卒業研究・卒業制作を公開します。

友だち追加

なわてんグランプリ受賞式

日程:2023年 2月12日(日)
時間:15:00〜16:30
会場:オンライン開催 → 大阪電気通信大学 YouTube チャンネル
@nawaten_infoさんのツイート

タグ

AI AR Minecraft VR VTuber Webアプリケーション いいね!が一番多かった作品 アゴラ賞 アニメーション アプリ アート イベント イラスト グラフィック グランフロント大阪 グランプリ ゲーム ゲーム部門賞 サウンド パズル フライヤーデザイン メディアデザイン部門賞 ロゴデザイン ロボット 写真 友電会賞 受賞作品まとめ 図録 学外展 学術研究賞 後援会賞 映像 準グランプリ 現場レポート 研究 研究部門賞 芸術賞 観客賞

You may like

nawatenGP2011

なわてん2011 – なわてんグランプリ2011各賞決定!

2011年2月13日
nawaten2011_exhibition

なわてん2011 – 会場レポート(2011.2.12)

2011年2月12日

主催

大阪電気通信大学 総合情報学部

協力

大阪電気通信大学 後援会
大阪電気通信大学 友電会
JIAMS 先端マルチメディア合同研究所
京阪ジャーナル社 AGORA

メニュー

トップページ
開催概要
イベント情報
アクセス
お問い合せ
  • なわてんニュース
  • なわてんグランプリ
  • 2022年度なわてん
  • 2021年度なわてん
  • 2020年度なわてん
  • 2019年度なわてん
  • 2018年度なわてん
  • 2017年度なわてん
  • 2016年度なわてん
  • 2015年度なわてん
  • 2014年度なわてん
  • 2013年度なわてん
  • 2012年度なわてん
  • 2011年度なわてん
  • 2010年度なわてん
© All Rights Reserved 2021 Theme: Promos Blog by Template Sell.